あなたは、ウイスパーボイスを出したいとおもったことはないでしょうか。
ウイスパーボイスを出せるようになると、表現力が上がりますし、強弱がつけられるようにもなります。
出し方は、実は簡単です。
今日はウイスパーボイスの出し方、メリットを紹介します。
もくじ
ウイスパーボイスとは
ウィスパーボイスとは、ささやきに近い息もれ声をさします。
と言っても、想像付きにくいと思うので実際に発声するとこうなります。
音声1(地声)
音声2(ウィスパーボイス)
地声に比べて吐く息の量が増えています。
これを歌に取り入れると表現力が増します。
ウイスパーボイスの出し方
では、実際にウィスパーボイスを出してみましょう。
ため息声をイメージすると良いです。
ポイントは以下の3つにはなります。
①息を吸う
ウィスパーボイスは、息を多く使います。
そのため、息をたくさん吸っておくことが大切です。
②腹式呼吸を意識する
ウィスパーボイスは先ほど言ったように、息を多く使います。
腹式呼吸を身につけるとたくさん息を吐くことができるのでウィスパーボイスが出しやすくなります。
③声を遠くに飛ばすイメージを持つ
ウィスパーボイスを使うときは声を遠くに飛ばすイメージを持つといいです。
なぜなら、このイメージを持つと、声量もあがるからです。
イメージがわきにくい時は、遠くにため息をすることを意識して行うと良いです。
ウィスパーボイスの出し方のだめな例
息が漏れすぎている
息が漏れすぎているとウィスパーボイスになりません。
このようにならないようにしましょう。
地声に近すぎる
地声に近すぎてもだめです。
このようにならないようにしっかり練習しましょう。
ウイスパーボイスのメリット
次にウィスパーボイスのメリットについて解説します。
歌の表現力が上がる
ウィスパーボイスができるようになると表現力が身に付きます。
具体的には、優しさ、儚さ、可愛さ、憂いを表現できます。
ウィスパーボイスは、いわばささやき声、猫なで声、溜息声なのでこれらの声を表現するのに適しています。
音がぼやけない声が出せる
通常、声が小さいと何を言っているかわからなくなりますが、ウィスパーボイスを行うと、輪郭がはっきりして、しっかりした声に聴こえます。
歌に強弱がつけやすい
歌の強弱は、大きい声と小さい声の音程の幅によってできます。
なので、歌に強弱をつけるには音量の幅を広げることが大切なのです。
先ほどお伝えしたようにウイスパーボイスは、小さい声でも輪郭がはっきりしているので、声の強弱がつけやすいのです。
まとめ
ここまで、ウィスパーボイスとは何かや、出し方、メリットなど解説しました。
・ウィスパーボイスとは、ささやきに近い息もれ声
・ウイスパーボイスは、息を吸う、腹式呼吸をする、声を遠くに飛ばすイメージを持つとよい
・ウイスパーボイスは、息が漏れすぎても、地声に近すぎてもだめ
メリット
・歌の表現力が上がる
・音がぼやけない声が出せる
・歌に強弱をつけやすい
今回紹介した練習をすれば、あなたもウィスパーボイスを出すことができます。すると、歌の表現力が上がり、聴く人に感動を与えることができます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。