すぐわかる!ギターのコードダイヤグラム

Pocket

こんにちは、シンガソングライターの山田啓太です!

Twitter→@PON1240

ギターのコードは種類が多くて覚えるのが大変と思う人は多いと、思います。

コードの押さえ方を覚えなくていいように、図で表してるものがあります。

それを

「コードダイアグラム(コードチャート)」

と呼びます。

 

全てのコードを覚えなくても、

コードダイアグラムが読めれば、わからないコードの押さえ方がわかります。

とても便利ですよね!

 

今日はその、

ギターのコードダイアグラムの読み方についてお話します。

動画でご覧になりたい方は、下記の中央の再生ボタンを押してください!

コードダイヤグラムとは

「コードダイアグラム」は

先程お伝えした通り、コードの押さえ方を表した図のことです。

絵を使って実際の読み方について説明します。

一般的なダイヤグラムは「●」を使った表します。

●を使ったダイヤグラム

左に並んだ数字は「弦」、下の数字が「フレット数」を表します。そして「●」のところを指で押さえるところです。

は「開放弦を弾いてください」というマークで、指で押さえずに弦を鳴らします。

✖は鳴らさないかミュート(指で軽く弦に触れて音を消す)してください。

ダイアグラムの見方は、「一番下が6弦」「左がヘッド側(開放弦側)」(1フレットはにヘッド一番近い)、「ギターを構えて、上から覗き込んだときと同じ」と覚えましょう。

ちなみにこのダイヤグラムはCコードのダイヤグラムになります。

ちなみに、”バレーコード”と呼ばれるコード「F」だと、こうなります。

1フレットの1弦~6弦を、人差し指一本で押さえます。

ダイヤグラムの種類

基本的には、●を使ったダイヤグラムが一般的です。

ほかには、こんなものもあります。

音名を表記したダイヤグラム

押さえる場所と同時に、そのコードの音名が分かります。

どこを押さえるかだけじゃなくて、どの音が鳴っているかまで分かります。

今のもCコードのダイヤグラムですが、

文字にするとこんな感じになります。

・6弦はミュートまたは弾かない。
5弦は3フレットのCを押さえて弾く。
4弦は2フレットのEを押さえて弾く。
3弦は開放弦のGを弾く。
2弦1フレットのCを押さえて弾く。
1弦は開放弦のEを弾く。

文字よりダイアグラムの方がわかりやすいですよね。

階名を表記したダイヤグラム

これもCコードのダイヤグラムです。

階名って、何?

と思う人もいるかもしれませんね。

階名は音階のこと、つまりドレミファソラシドのことを指します。

文字にするとこんな感じになります。

・6弦はミュートまたは弾かない。
5弦は3フレットのドを押さえて弾く。
4弦は2フレットのミを押さえて弾く。
3弦は開放弦のソを弾く。
2弦1フレットのドを押さえて弾く
1弦は開放弦のミを弾く。

音名のダイヤグラムはアルファベット表記、階名がドレミファソラシドの表記になります。

ド=C

レ=D

ミ=E

ファ=F

ソ=G

ラ=A

シ=B

ド=C

という意味。

ただ、先程お話したように、基本的には●を使ったダイヤグラムが分かれば大丈夫です!

他にも度数を表記したダイヤグラムがありますが、考え方が難しいので省略します。

まとめ

今日のお話をまとめると、以下の通りです。

・コードダイアグラムとは、コードの押さえ方を表した図のこと

・左に並んでる数字は弦を、下に並んでる数字はフレットを表している。

・押さえる弦と鳴らさない弦が表記されている

・コードダイアグラムには色んな種類がある

・基本的には、●を使ったダイヤグラムを使う

ダイヤグラムは読み方が分かれば凄く便利なので、ぜひ覚えてくださいね!

最後までご覧頂きありがとうございました。

   
関連ページ