ギターのコード譜の見方、読み方について

Pocket

こんにちは、シンガーソングライターの山田啓太です!

Twitter→@PON1240

あなたは、ギターのコード譜の読み方について知っているでしょうか。

コード譜とはこういうものです。

 

見たとおり、歌詞とコードネームだけが書かれたシンプルな譜面になります。

まず、このコード譜の読み方についてお話しますね。

その前に、そもそもコードの押さえ方がわからないという方がいれば、こちらを参考にしてみてください。

すぐわかる!ギターのコードダイヤグラム

動画でご覧になりたい方は、下記の中央の再生ボタンを押してください!

コード譜の読み方

先程の例で出した譜面をみると、「きょう」のきの上にCのコードが書かれています。

なので、そこはCのコードでギターを弾くことになります。

次に、「はれてる」のれの上にFのコードがあります。

さきほどのところとつなげると、「きょうはは」までがCコードで弾いて次の「れ」でFコードにコードチェンジするという意味です。

次の行も同じ考え方を使います。

「はれてる」の「れてる」までが、Fコードで弾きます。次の「あした」の「あ」の上にGコードがあるので、Gにコードチェンジします。

その次は「くもり」の「も」の上にCと書かれてあるので、Cにコードチェンジします。

今のを演奏するとこうです。

わかりましたか?

次にコード譜のメリットを書きます!

コード譜のメリット

コード譜のメリットは、音符が読めなくても大丈夫なところです!

先程お話したように、コード譜は、音符の表記がないことが殆どです。

そのため、コードの押さえ方がわかれば利用することができます。

それに、コードの押さえ方まで丁寧に乗っている無料のサイトもあります。

私がおすすめするのは、U-FRETというサイトです。

おすすめの無料コード譜のサイトについては、こちらを参考にしてみてください。

おすすめの無料のギターコード譜

コード譜のデメリット

次にコード譜のデメリットを書きます。

さきほどもお話したように、コード譜の読み方は極めてシンプルです。

しかし、デメリットもあります。

それは、ギターのストロークパターンが、譜面に書かれていないことが多いことです。

この場合は、自分で曲を聴き込んで弾き方を探すしかないです。

また、コード譜には、音符がありません。ですから曲のコードはわかってもメロディーがわからないのです。

この場合も、先程と同様にその曲を聴き込むしかないです。

つまり、コード譜は普通の楽譜よりも簡略させた譜面だということです。

また、コード譜が載っている無料サイトはたくさんあります。

しかし、同じ曲でも使うコードが違ったりします。

更にコードチェンジの場所が違うこともあります。

ですから、複数のサイトを見て、実際に演奏して、正しいのが何か確認しなければなりません。

また、そもそもコードの押さえ方がわからないという方には、こちらを参考にしてみてください。

すぐわかる!ギターのコードダイヤグラム

まとめ

本日の記事はいかがでしたでしょうか。

ポイントをまとめると、以下のようになります。

・コード譜は、歌詞とコードだけが乗っているシンプルな譜面。

・無料サイト毎で同じ曲でも、コードの表記が違うことがある。

・コード譜は音符が読めなくても、使える。

・コード譜には、音符の表記がないことが殆どなので、演奏するには曲を聴き込むことが必要。

ということでした。

この記事があなたの役に立てば幸いです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

   
関連ページ