初心者向け!ギターのコードの読み方、スラッシュの意味

Pocket

 

こんにちは、シンガーソングライターの山田啓太です!

Twitter→@PON1240

ギターのコードの種類が多くて読み方や構成音がわからないと悩んでいる方は多いです。

そこで、よく使われるギターのコードの種類と読み方について解説します。

ギターのコードとは

まずは、ギターのコードについてお話します。

コードとは、2つ以上の音を鳴らして作られる和音のことです。

少しわかりにくいので具体例を出します。

例えば、ドだけを鳴らすと単音になります。

一方、ド、ミ、ソの3つの音を鳴らすとCコードになります。

Cというのは、ドの音をアルファベット表記したものです。

つまり、Cコードとはドを基準として音を組み合わせたものを指します。

このコードは、C、D、E、F、G、A、Bの7種類のアルファベットが使われます。

ですからコードの名前は、必ずアルファベットが付きます。

アルファベットのみのコード

では、実際にコードの種類についてお話します。

先程紹介したように、Cコードであればド、ミ、ソの3種類の音がが組み合わせたものになります。

ちなみに、この場合ドをルート音と呼びます。

ルート音とはコードの基準となる音です。

Cコードであれば、ドミソのうち、ドが最も低い音になります。

この最も低い音がコードのルート音になるのです。

ちなみにこのCコードはそのままシーと読みます。

mがつくコード

続いて、mがつくコードについてお話します。

先程のCコードは、メジャーコードと呼び音の響きが明るいです。

一方、mがつくと暗い音がなります。

mはマイナーと呼びます。

例えば、Cmであればシーマイナーと読みます。

ちなみに、Cmは、ドミ♭ソで構成されています。

m7がつくコード

次にm7がつくコードについてお話します。

m7は、先程のmと同じように暗い音がなります。

mと違うのは4つの音で構成されていることです。

例えば、Cm7なら、ドミ♭ソシ♭で構成されています。

つまり、Cmに、シ♭をつけたものがCm7になると言うことです。

このシ♭は、ルート音のドから数えて7番目の音のシを半音下げた音になります。

これがm7の7を指しています。

ちなみにCm7は、シーマイナーセブンと読みます。

7がつくコード

次に、7がつくコードについてお話します。7はセブンスと呼びます。

この7は先程説明したように、ルート音から7番目の音を指します。

例えば、C7ならシーセブンと呼びます。

このコードの構成音はドミソシ♭になります。

シ♭は、ルート音のドから数えて7番目のシを半音下げた音になります。

M7、Maj7 △7がつくコード

次に、M7、Maj7、△7がつくコードについてお話します。

これらは全て同じ意味を指しています。

読み方はメジャーセブンス、またはメジャーセブンと呼びます。

例えばCM7なら、シーメジャーセブンスと呼びます。

ちなみに、構成音はドミソシになります。

つまり、C7のシbを半音上げた音がCM7と言うことです。

dimがつくコード

次に、dimがつくコードについてお話します。

これは、ディミニッシュと読みます。

例えばCdimなら、ドミ♭ソ♭の構成音です。

つまり、Cコードからミとソを半音下げた構成音ということです。

ちなみに、Cdimはシーディミニッシュと読みます。

augがつくコード

次はaugのコードについてお話します。

これはオーギュメントと読みます。

例えばCaugなら、ドミソ#の構成音です。

つまり、Cコードからソを半音上げた構成音になります。

ちなみに、Caugはシーオーギュメントと読みます。

sus4がつくコード

次はsus4がつくコードについてお話します。

これは、サスフォーと読みます。

例えばCsus4なら、ドファソの構成音になります。

つまり、Cコードでいうミの音が半音上がった音になります。

ちなみに、susはsuspendedの略で日本語にすると吊るすという意味です。

4は、真ん中の音をルート音から数えて4番目にするという意味です。

つまり、先程のCsus4はCのルート音のドから数えて4番目のソの音を真ん中にいれるということになります。

ですから、Csus4の構成音はドファソになると言うことです。

ちなみに、Csus4はシーサスフォーと読みます。

add9がつくコード

次に、add9がつくコードについてお話します。

これは、アドナインと読みます。

例えば、Cadd9なら、ドミソレの構成音になります。

つまり、Cコードの構成音に、レをつけたものがCadd9になるのです。

Cコードのルートのドから9番目の音は、ドレミファソラシドレのレになります。

これがadd9の9を指しています。また、addは日本語にすると加えるという意味です。

つまり、add9は9番目の音を足すという意味になるのです。

ちなみに、Cadd9はシーアドナインと読みます。

/(スラッシュ)、onがつくコード

最後に/(スラッシュ)、onがつくコードについてお話します。

例えば、C/Gまたは、ConGというコードなら、Cコードのルート音をGにするということです。

つまり、Cコードでは、ルート音を5弦3フレットのドにしていました。

この状態から、Gのルート音の6弦3フレットのソを足して弾くとC/GまたはConGになります。

写真にするとこうです。

●Cコード

●C/G、ConGコード

ちなみにこのコードはシーオンジーと読みます。

表記が違うだけで、C/GもConGも同じ意味です。

誤解しないように注意しましょう。

まとめ

本日の話はいかがでしたでしょうか。

よく使われるコードの種類と読み方が理解できましたでしょうか。

話をまとめると下記の通りです。

・アルファベットのみのコードはそのままアルファベットを読む

・mがつくコードはマイナーと読む

・m7がつくコードはマイナーセブンスと読む

・7がつくコードはセブンスと読む

・M7、maj7、△7ならメジャーセブンスと読む

・dimがつくコードはディミニッシュと読む

・augがつくコードはオーギュメントと読む

・sus4がつくコードはサスフォーと読む

・add9がつくコードはアドナインと読む

・スラッシュがつくコードはオンと読む

ということでした。

最後までご覧頂きありがとうございます。

   
関連ページ