ギターのドレミの練習!位置、場所、弾き方、押さえ方、覚え方

Pocket

こんにちは、シンガーソングライターの山田啓太です!

Twitter→@PON1240

あなたは、ギターのドレミファソラシドを弾くことができますか。

このドレミファソラシドは、基本的なことではありますが、ギターの指使いや様々なテクニックに繋がる大切なものです。

ですから、今日はこのドレミファソラシドの位置、場所、弾き方、押さえ方、覚え方、練習方法について分かりやすく解説していきます。

動画でご覧になりたい方は、下記の中央の再生ボタンを押してください!

ドレミファソラシドの位置について

まずはドレミファソラシドの位置を説明します。

この写真をご覧下さい。

弦の上のカタカナの部分を鳴らすと対応する音が出ます。

例えば、ドを鳴らしたいなら、5弦の3フレットを弾くということになります。

レとソとシは弦を押さえないで弦を鳴らします。

ちなみに、弦を押さえないで鳴らすことを開放弦を鳴らすといいます。

つまり、レなら4弦の開放弦、ソなら3弦の開放弦、シなら2弦の開放弦を鳴らすと言うことです。

押える指のポジションを押える

次に、弦の押さえる場所を確認したら実際に弾いてみましょう。

先程の写真をもう一度使います。

写真の下に1フレット、2フレット、3フレットと記載があります。

ドレミファソラシドを弾く時は、指を一本ずつ押さえますが、これはフレットによって担当が決まっています。

1フレットが人差し指、2フレットが中指、3フレットが薬指になります。

実際にドレミファソラシドを押さえると以下のようになります。

ドを押さえる時は5弦3フレットを押さえる

レを押さえる時は指を離して4弦の開放弦を弾く

ミを押さえる時は中指で4弦2フレットを押さえる

ファを押さえる時は薬指で4弦3フレットを押さえる。

ソを押さえる時は指を離して3弦の開放弦を弾く

ラを押さえる時は、3弦2フレットを中指で押さえる

シを押さえる時は指を離して2弦の開放弦を弾く

ドを押さえる時は2弦1フレットを人差し指で押さえる

以上です!

わかりましたか。

次はドレミファソラシドを弾くときのポイントをお話します!

ドレミファソラシドを弾く時のポイント

フレットの近くで弦を押える

ドレミファソラシドを弾く時のポイントの1つ目はフレットの近くで弦を押さえることです。

なぜならフレットから離して弦を押さえると弦がビビってしまうことがあるからです。

また、フレットの近くで弦を押さえると少ない力で弦を押さえられるメリットもあります。

ですから、フレットの近くで弦を押さえましょう。

最初はゆっくりやる

ドレミファソラシドを弾く時のポイントの2つ目は最初はゆっくり弾くことです。

最初は弦を押さえたり、離したりすることでいっぱいいっぱいになってしまうはずです。

その結果、押さえる指がめちゃくちゃになったり、フォームが悪くなったりします。

ですから、最初はなるべくゆっくりやりましょう。

慣れてきたらテンポを早くしていく

ドレミファソラシドを弾く時のポイントの3つ目は慣れてきたらテンポを早くしていくことです。

先程お話したようにまずはゆっくりやって体にドレミファソラシドの押さえ方を染み込ませます。

抑えるのに余裕が出たら少しずつテンポを上げましょう。

そしてリズムカルにドレミファソラシドを弾けるように練習しましょう。

テンポがゆっくりのままだと、このリズムカルに弾けなくなってしまうのです。

ですから、慣れてきたらテンポを早くしましょう。

ドレミファソラシドを暗記する

ドレミファソラシドを弾く時のポイント4つ目はドレミファソラシドを暗記することです。

リズムカルにドレミファソラシドができるようになれば、これはそれほど苦労しません。

なぜドレミファソラシドを暗記した方が良いかと言うと、曲のメロディを探すときに非常に役立つからです。

ですから、ドレミファソラシドを暗記しましょう。

なぜドレミファソラシドを練習するのか

最後に、なぜドレミファソラシドを練習するのかについてお話します。

1つ目は、先程説明しましたが、ドレミファソラシドを暗記していると曲のメロディが探しやすいからです。

2つ目は、弦を押える練習になるからです。

ギターは単音ではなく、コードで弾くことが多い楽器です。

そして、コードで弾く場合必ずコードチェンジをします。

コードチェンジとは、例えばCコードからGコードに変えること、つまり最初のコードから別のコードに変えることを指します。

これはドレミファソラシドを弾くより難しいのです。

ですから、まずはそれより簡単なドレミファソラシドで弦を押さえる練習をするのです。

3つ目は、アルペジオやギターソロを弾く際の練習になるからです。

先程お話したように、ドレミファソラシドを弾く時は1弦ずつ弦を鳴らします。

この、1弦ずつ弦を鳴らすのは、アルペジオと呼ばれている奏法やギターのソロを弾くときにも使います。

ですから、その前の予行練習としてドレミファソラシドをやると言うことです。

ちなみに、アルペジオはコードを押さえながら弦をバラバラに弾く奏法のことです。

アルペジオについては、下記の記事で詳しく開設しています!

ギターのアルペジオの弾き方とコツ、おすすめ曲

ぜひご覧下さい。

まとめ

本日の記事はいかがでしたでしょうか。

ポイントは以下の通りでした。

・押える指のポジションを覚える

・ドレミファソラシドを弾く時はフレットの近くで弦を押さえる

・最初はゆっくりドレミファソラシドを弾く

・慣れてきたらテンポを早くしていく

・ドレミファソラシドを暗記する

・ドレミファソラシドを覚えるとメロディが探がしやすくなる

・ドレミファソラシドを覚えると弦を押さえる練習になる

・ドレミファソラシドを覚えるとアルペジオやギターのソロを弾く練習に繋がる

といったことでした。

ドレミファソラシドはギターを弾く上で役に立つことも様々あります。

ぜひドレミファソラシドを弾けるように練習しましょう。

最後までご覧頂きありがとうございます。

   
関連ページ