初心者へ!ピックの種類、おすすめ、選び方

Pocket

こんにちは、シンガーソングライターの山田啓太です。

Twitter→@PON1240

ギターを弾くときにほとんどの人が使っているものと言えばピックですよね。

最初どのピックを使おうか、楽器屋さんに行ったときにその種類の多さに驚きました。

どれを使ったらよいかわからず困ったことを今でも覚えています。

今日はそのピックの種類、おすすめな選び方についてお話したいと思います。

ピックはこんな感じのものです。

大体のピックが1枚100円で売ってます。

 

ピックを使ってギターを弾くと、指先やツメで弾くよりはっきりした音が出ます。

アルペジオのときなど、ピックを使わないで弾く場合もありますが、ストロークや、ソロギターを弾く人はほとんど使っています。

なぜピックには色んな種類があるかですが、それは形や素材や厚さで音色が変わるからです。

では本題に入ります。

動画でご覧になりたい方は、下記の中央の再生ボタンを押してください!

ピックの形について

先程お話したように、ピックには色々な形があります。

それを紹介します。

ティアドロップ形

引用元:サウンドハウス

 

ティアドロップ型は、最も定番な形状のピックです。

ティアドロップ=涙という意味です。

名前のように涙マークの形をしています。

ピックの先端が細長くとがっています。

ですから、他のものに比べると弦に当たる面積が少ないです。

そのため、弦に対する抵抗も少ないです。

そのため、軽い力でピッキングができます。

トライアングル型

 

トライアングル型も定番の形になります。形をみると、おにぎりのような形をしてますよね。

なので、トライアングル型は別名「おにぎり型」とも呼ばれています。

トライアングル型は

特に、コードを弾く時や、カッティングする時に適したピックと言えます。

アコースティックギターやベースを弾く時に適してます。

角が3面ついているので、ピックの面が削れても、あと2つの面が使えます。

だから他のピックよりも長持ちしやすいと言われています。

ちなみに私もおにぎり型を長く愛用してます。

サムピック

引用元:サウンドハウス

これは、親指(サム)にはめて使うことから、サムピックと呼ばれています。

主にアコースティックギターで使われる、ちょっと特殊なピックです。

親指で低音をサムピックで弾き、残りの指でそれぞれの弦をアルペジオ(弦をばらばら)にして弾きます。

ちなみにアルペジオについては、以下の記事で詳しく記載しております。

ギターのアルペジオの弾き方とコツ、おすすめ曲

ぜひご覧下さい。

ジャズ型

引用元:サウンドハウス

ジャズ型はティアドロップ型よりもさらに先端をとがらせたタイプのピックです。

ちなみに名前の由来はジャズギタリストが好んで使うことから命名されています。

ジャズの他には速弾きなど、細かな動きに適してます。

そのため上級者向きのピックです。

その他のピック

引用元:サウンドハウス

その他には、円形タイプなど他にもたくさんあります。

ただしそれは、あまり使う人が少ないので、ここでは割愛します。

ビックの厚さ

ピックには大きく分けると3種類の厚さがあります。

「Thin(薄い)」「Medium(普通)」「Heavy(厚い)」

の3種類です。

実際にピックの表面にピックの厚さが書いてあります。

その表記は、「Thin(薄い)」「Medium(普通)」「Heavy(厚い)」と書いてある場合と、0.6mmなど実際の厚さで書かれている時があります。

それぞれのピック厚さの基準はこんな感じです。

・Thin:~0.6mm

・Medeium:0.8~0.9mm

・Heavy:1.0mm~

メーカーによって、多少違うこともあります。

ピックの厚みによって、弾き心地も、ギターの音も変わるから、ピックは奥が深いです。

例えば、1.0mm以上の固めのピックは

弦を弾いた時にピックがしなりにくいため、速弾きや、ソロギターを弾く時に適してます。

一方、0.6mmなどの薄いピックは、弦を弾いた時にピックがしなります。

ですから、軽い力で弾く事ができます。

そのため、やわらかい音が出しやすいです。

アコースティックギターのコード弾きやアルペジオに適してます。

ピックの素材

次にピックの素材についてお話します。

ピックの素材は数多くあります。

素材によって、滑りやすさ、握りやすさが変わります。

また、同じ形で、同じ固さのピックでも素材が変われば音色も変わります。

ですから、自分にあったものを探していくと良いです。

では、種類を紹介します。

セルロイド

セルロイドは、一般的にピックに多く使われる素材です。歴史が長く、1960年代まではセルロイド製のものが一般的でした。

どんなジャンルであっても対応できます。ただし、摩擦に弱くて、削れやすいです。

ナイロン

ナイロンは、衣服や繊維製品にもつかわれる素材です。

素材が柔らかいので、弦を弾いたときのアタック(弦を弾いた瞬間の音)が弱く、柔らかい音になります。

水分によって硬度が若干上がります。そのため、長時間使うと手の汗や水分で弾き心地が少し変わります。

デルリン

デルリンはピックの表面がツルツルしています。水にも熱にも強い素材ですが、ピックを滑らせてしまうことが多いです。

バランスがよく、どんなジャンルでも対応できます。

トーテックス

トーテックスは、JIMDUNLOP(ジム・ダンロップ)社が開発した素材です。

ウルテムより柔らかい素材で、表面はややざらついた感触のピックで耐久性も良いです。

ピックの表面がザラついているので、滑りにくいです。

音の立ち上がりが柔らかく、暖かめです。

こちらも音のバランスがよく幅広いジャンルに対応できます。

ポリアセタール

ポリアセタールは、摩耗に強いプラスチック製のピックです。

特徴はナイロン製のものに近いが環境の変化に強いです。

デルリンやトーテックスと同様に音のバランスが良いです。

メタル

金属製のメタルを使っているものもあります。力強い音が出ますが、弦が切れやすいです。

ウルテム

ウルテムは、人間の爪に最も近いとされてる素材です。

弾力があり、弦を鳴らした時の音がよいです。そして、自分の爪で弾いてるような、自然な音が特徴です。

また、摩耗にも強く、長持ちです。

使われだしたのは最近で、2000年代後半から広く使われるようになりました。

ピックはまだまだたくさんの素材があります。一般的に使われているのは今上げた7種類です。

これを知っていれば大丈夫です。

初心者の人におすすめのピック

今まで、ピックの形と厚さと素材の話をしてきました。

その中で私が初心者の方へおすすめするピックは、

おにぎりタイプのTHINかMEDIUMです

なぜなら、初心者の方の多くは、手首を使ったストロークがうまくできないからです。

また、ピックの持ち方が定まっておらずピックを滑らせてしまうことが多いです。

そして、力んでしまいピックが割れやすいです。

HARDタイプだとピックは割れにくいです。しかし、ギターは手首を使って柔らかく弾く楽器です。

ですから、柔らかいタイプの方がピックを割れないように自然と優しく弾くようになります。

また、おにぎりタイプを勧める理由は、角が3つついているからです。

もし、1つ角がかけても、他の2つの角で対応できます。

素材については、トーテックスか、ポリアセタールかウルテムがよいです。

なぜなら、摩耗に強く長持ちしますし、音のバランスがよいからです。

また、手汗がよく出て手が滑りやすいという方はトーテックスがおすすめです。

まとめ

本日の記事はいかがでしたでしょうか。

このようにピックの種類は本当に色々あります。

初心者の方へおすすめなピックは、おにぎりタイプのMEDIUMかTHIN。

素材はトーテックスかポリアセタールかウルテムです。

私のおすすめは、以上です。

もし、他に気になるものがあれば色々試してよいです。

ちなみに私は、おにぎりタイプのTHINのウルテムを使ってます。

最後までご覧頂きありがとうございます。

   
関連ページ