セットリストとは?PA表、セッティング表の書き方

Pocket

こんにちは、シンガーソングライターの山田啓太です!

Twitter→@PON1240

今日はライブハウスのセットリスト、PA表、セッティング表の意味と書き方についてお話します。

対バンライブをやると、スタッフの方から、セットリスト表を渡されます。

でも、曲目以外何を書いたらいいのか分からない。

という方は多いです。

私もライブを始めた頃は、わかりませんでした。分からない所は白紙で出したりしてました。

でも

セットリスト表、PA表、セッティング表はライブをする上で重要なものなのです。

動画でご覧になりたい方は、下記の中央の再生ボタンを押してください!

セットリスト表、PA表、セッティング表とは

セットリスト表、PA表、セッティング表は同じものと考えて良いです。

どんなものかというと、これです。

 

この紙を使って、本番にどのような演奏をするのか、ライブハウスのPAさんに伝えます。

対バンライブではライブ当日に、ライブハウスの方から頂けることが多いです。

そして、必ず書く所は、

アーティスト名と、演奏曲と曲順です。

他にも書く所はありますが、最低限これらは書きましょう。

これらはリハーサルの前にPAさんに提出さします。

では、この用紙を使って実際の書き方を説明します。

セットリスト表、PA表、セッティング表の書き方

 

 

まずはアーティスト名を書きます。

読みづらかったりするのでふりがなをつけると良いです。

ステージのセッティング図

これはステージのセッティング図です。

まるで囲まれた、Vo&G、Gt、Ba、Drはそれぞれのパートの立ち位置を指しています。

Vo&Gt→ギターボーカル

Gt→ギター、この場合はリードギター

Ba→べース

Dr→ドラム

キーボードがあった場合は、kもしくはKeyと表記して丸で囲みます。

 

また、丸に矢印が刺さっているマークがあります。

これは、マイクの必要なパートとマイクの向きを指しています。

この場合は、ギターボーカルと、リードギターとべースとドラム全てのパートでマイクを使うということです。

もし、Vo&G以外のパートでマイクが要らなければこのマークは書きません。

曲名、演奏時間について

次に、曲名と演奏時間についてお話します。

数字の若い順に演奏する曲名と、その曲の演奏時間を書きます。

曲の間にMCを挟む場合は曲名の間にMCと書きます。

曲調について

つづいて、曲調の書き方について解説します。

曲調は自分の主観でよいです。曲のテンポが早い曲がアップテンポになります。

普通のテンポならミドルテンポ、ゆっくりしたテンポなら、スローテンポと書きます。

曲のイメージで言えばこんな感じです。

明るくて、ロック調ならアップテンポ。

バラードのようにゆったりしているならスローテンポ。

それ以外ならミドルテンポ。

と、言う感じです。

照明

照明について書きます。

これは、専門的なことになるので分からない方も多いはずです。

私もわかりません(笑)

ではどうしたらいいか。

それは、

曲のイメージから連想されるカラーを記載しましょう。

例えば、夏をテーマにしたアップテンポなら赤を使ってほしいといったことです。

そういったことを書けば、PAさんもやりやすくなるはずです。

また、色がどうしてもイメージできなければ曲が明るい、暗いとか書くだけでもそれに合った照明を使っていただけます。

SEについて

続いて、SEについてお話します。

SEはサウンドエフェクトの略です。

ライブで出番前に流す、いわばBGMのようなものと考えてください。

備考

最後に備考欄ですが、これは曲、セッティング図、照明以外で伝えた方がいいことを書きます。

もしなければ、書かなくてもいいです。

このセッティング表だと、「2曲目と5曲目はGtとBaとDrのコーラスが入ります。」

「ボーカルにリバーブをかけて下さい。」

と書いてます。

この様に演奏面の要望などを書いたりすることも多いです。

まとめ

今日の記事はいかがでしたか。

セットリスト表、PA表、セッティング表の書き方についてお話してきました。

しっかり、セットリスト表、PA表、セッティング表を書けるとよりライブが良くなります。

ぜひ、書き方を覚えましょう!

最後までご覧頂きありがとうございました。

   
関連ページ