歌が上手い人とは?上手くなる歌い方、声の出し方、コツ

Pocket

こんにちは、シンガーソングライターの山田啓太です。

Twitter→@PON1240

突然ですが、あなたは歌がうまくなりたいと考えたことはありますか。

なぜそのようなことを聞くかと言うと

この記事を読んでいると言うことは、あなたは歌がうまくなりたいと思っているはずだからです。

私も歌が上手くなりたいと長年思ってきました。

そして、様々なボイストレーニングを学んでまいりました。

今日は、歌が上手いと思われる歌い方についてお話します。

動画でご覧になりたい方は、下記の中央の再生ボタンを押してください。

上手い歌い方とは

うまい歌い方とは、いくつかのポイントがあります。

・リズム感が良い。

・音程がしっかり取れてる。

・腹式呼吸で歌えている。

・歌にメリハリがある。

などです。

リズムが取れている

まずは、リズムが取れていることが大切です。

楽器の演奏でリズムが取れているのが大事なのと同じで、歌もリズム感がすごく大切です。

リズムがしっかり取れている歌は聴いていて飽きません。

洋楽などで歌詞の意味がわからないことは多くあります。

しかし、リズムがしっかり取れている曲なら、何度聴いても飽きないですよね。

音程がしっかり取れている

次に音程がしっかり取れていることも大切です。

正確な音程で歌える人は聴いていて心地いいですよね。

一般的にも歌が上手い人っていうと、音程が取れていることは必須条件になります。

音程が外れてると、オンチと言われるからです。

それくらい音程を取れるって事は大事なのです。

リズム感がしっかりしていても、音程を外すと下手に聞こえてしまうのです。

腹式呼吸で歌えている

さらに腹式呼吸で歌えていることも大切です。

呼吸方法には、胸式呼吸と腹式呼吸と呼ばれている呼吸方法があります。

胸式呼吸は、主に普段話すときや息を吸うときに使う呼吸方法です。

肩や首や胸に力が入ってしまうので、思ったように声が出せません。

腹式呼吸は、肩や首、胸に力を入れずに呼吸する方法です。

腹式呼吸は仰向けに寝て呼吸をするとお腹を膨らませて呼吸をしますが、その呼吸方法です。

腹式呼吸ができると、肩や首や胸にカが入りません。

そして喉にも負担をかけずに大きな音を出せます。

胸式呼吸と腹式呼吸の違いは下記の記事に詳しく書いてあるので、ぜひ読んで見てください。

腹式呼吸と胸式呼吸の違い、効果、メリット

歌にメリハリがある

最後に歌にメリハリがあることが大切です。

歌が上手い人は、歌にメリハリをつけて歌えています。

メリハリとは音に強弱をつけて表現することです。

一定の音の強さで歌うと、音にメリハリがなく単調な歌に聴こえてしまいます。

単調に聴こえると、聴いていてもワクワクしないし、飽きてしまいますよね。

上手い歌い方を身につける練習方法

上手い歌い方は、下記を気をつけていることでした。

・リズム感が良い。

・音程がしっかり取れてる。

・腹式呼吸で歌えている。

・歌にメリハリがある。

それでは、その練習方法についてお話しますね

リズム感を鍛える

リズム感を鍛えるにはメトロノームを使って練習するとよいです。

初心者の頃は、メトロノームにあわせて、楽器を弾いたり、歌ったりするのも大変だと思います。

でも、焦らずにじっくり練習していけばメトロノームのリズムに慣れてきます。

ポイントとしては、原曲のテンポからテンポを落としてゆっくりなペースで練習するとよいです。

個人的には75~80くらいだとよいと思います。慣れてきたら少しずつテンポを上げていって、原曲のテンポでも表現できるようにしましょう。

楽器を使わなくても、手を叩くことから初めてもいいです。

まずは、メトロノームのピッ・ピッ・ピッ・ピッという音に合わせて手を叩きます。

これができたら、裏泊の練習をする

ピッ(タン)ピッ(タン)ピッ(タン)ピッ(タン)

みたいにたたきます。

ピッ=メトロノーム タン=手

音程を正確に取るには

主に楽器を使って練習するとよいです。

ピアノの鍵盤やギターを使って、音を出してから自分でその音を出してみるということです。

自分の声だけだと、音程がとれているか、いないかわからないことが多いです。

そのため音のズレに気づきにくいのです。

鍵盤やギターを使えば、正確に音が取れているかわかります。

自分が出せる一番低い音から、一番高い音まで確認しましょう。

腹式呼吸を身につけるためには

つぎに腹式呼吸を身に着けるためにはどうしたらよいかお話します。

これは、非常に説明しにくいです。

腹式呼吸の練習方法はググると、色々な方法がでてきます。

なので、どの練習が一番いいのかと言うのは私もわかりません。

と言うと答えになりませんね(笑)

ですので、ここでは私がおすすめする、腹式呼吸の練習方法をお話します。

それは、動物の鳴き声をイメージして声を出すことです。

…どういうこと?

と思う人が多いと思いますが、それは、犬や狼みたいな鳴き声を出すことです。

その鳴き声は芯があってしっかりした声ですよね。

それをイメージして発声すると、腹式呼吸になるのです。

文面だと説明しにくいですね(笑)

音声と動画を撮っているので合わせてみてください。

犬の鳴き声

狼の鳴き声

歌にメリハリをつけて表現するためには

メリハリ、つまり歌に強弱をつけると言い換えられます。

これも、腹式呼吸と同様に言葉で説明すると、伝わりにくいので記事と合わせて動画を合わせて見て頂きたいです

発声練習にはロングトーンと呼ばれているものがあります。

発声するときに、ハーーアと音を伸ばして練習する方法です。

ちなみに通常の発声練習はハッと短くきります。

このハーーアのアで音を強くして発声すると音の強弱の練習になります。

ぜひお試しください。

音声を取りました!

発声練習「1拍」

発声練習「2拍」

発声練習「3拍」

発声練習「4拍」

まとめ

今日の記事はいかがでしたでしょうか。

話を要約すると、

・歌がうまい人はリズム感が良く、音程がしっかり取れてる。

・腹式呼吸で歌えており、歌にメリハリがある。

ということでした。

また、

・リズム感を養うにはメトロノームを使う。

・音程をしっかり取るには、ピアノの鍵盤やギターを使う。

・腹式呼吸を身に着けるためには、犬や、狼など動物の鳴き声をマネして発声する

・音にメリハリをつけるためには、ロングトーンで練習する

ということでした。

私も自分の歌が上手いといってもらえることも、そうでないときもあります。

でも、何もやっていない頃に比べて自信もついたし、色んなことができるようになりました。

あなたも、この記事を読んで少しでもためになれば幸いです。

最後までご覧頂きありがとうございます。

   
関連ページ