作曲の基本!トニック、サブドミナント、ドミナント

Pocket

こんにちは、シンガーソングライターの山田啓太です。

Twitter→@PON1240

この記事を読んでくださっていると言うことは、あなたは作曲したいと思っている人でしょう。

今日は作曲における、トニック、サブドミナント、ドミナントについてお話します。

専門用語が3つ出てきましたが、意味を押さえれば簡単です。

動画でご覧になりたい方は、下記の中央の再生ボタンを押してください!

 

トニック、サブドミナント、ドミナントについて

トニック

ダイアトニックコードの中の1番目のコードをトニックと呼びます。

省略して、Tとも表記されます。

ダイアトニックコードのキーがCなら「ドミソ」で作ったコードのCになります。

ちなみにキーがCのダイアトニックコードは、

C Dm Em F G Am Bm♭5

の7つになります。

ダイアトニックコードは以下の記事を参考にして下さい。

ダイアトニックコードを分かりやすく解説します。

サブドミナント

ダイアトニックコードの4番目のコードをサブドミナントと呼びます。

省略してSDと表記されることもあります。

キーがCのダイアトニックコードの場合は、「ファラド」で作ったFになります。

ドミナント

ダイアトニックコードの5番目のコードをドミナントと呼びます。

省略してドミナントはDと表記されることもあります。

キーがCのダイアトニックコードの場合は、「ソシレ」で作ったGのコードになります。

以上がトニック、サブドミナント、ドミナントの意味です。

簡単ですよね!

トニック、サブドミナント、ドミナントの使い方

トニックを弾いた後は、どのコードでも弾けます。

つまり、Cのダイアトニックコードの場合

C→ドミナントのGでも

C→サブドミナントのFでも

C→G、F以外のどのコードでもよいです。

サブドミナントを弾いた後は、トニックかドミナントを弾くことができます。

つまり、キーがCのダイアトニックコードの場合

F→C

または、

F→G

でもよいです。

ドミナントを弾いた後は、トニックに進行しやすいです。

場合によっては、ドミナントから、サブドミナントに進行することもあります。

しかし古典音楽では、禁止されてました。

つまり、キーがCのダイアトニックコードの場合

一般的には、

G→C

に進みます。

しかし、まれに

G→F

に進むこともあります。

ちなみに、曲はトニックで始まり、トニックで終わります。

つまり、キーがCのダイアトニックコードの場合

基本Cコードで曲が始まり、Cコードで曲が終わらせるということです。

一部例外はあります。

まとめ

本日の記事はいかがでしたでしょうか!

話をまとめると、

・トニックはダイアトニックコードの1番目のコード

・サブドミナントはダイアトニックコードの4番目のコード

・ドミナントはダイアトニックコードの5番目のコード

・トニックはどのコードにも進行できる

・サブドミナントはドミナントかトニックに進行できる

・ドミナントは基本トニックに進行する

・曲基本はトニックで始まり、トニックで終らせる

ということでした。

最後までご覧頂きありがとうございます。

   
関連ページ