ギターのチューナーの種類とおすすめな選び方について

Pocket

こんにちは、シンガーソングライターの山田啓太です!

Twitter→@PON1240

ギターのチューナーが欲しいけどどれを選んたらいいかわからないと思ったことはありませんか。

私も、最初にチューナーを買った時は何を選んだらよいかわからず困ったことがありました。

そこで、今日はギターのチューナーの種類とおすすめな選び方についてお話します。

動画でご覧になりたい方は、下記の中央の再生ボタンを押してください!

チューナーの種類

クリップチューナー

出典:サウンドハウス

まずは、クリップチューナーをしょうかいします。

これは、ギターやベースのヘッドに取り付けるチューナーです。

メリットは、値段も500円前後からあり非常に安価な所です。

また、使い勝手がよくライブの演奏中もチューニングしやすいです。

それに、小さいので持ち運びしやすいです。

しかも、ギターのヘッドにつけるので、液晶画面が見やすいです。

デメリットは精度が他のものより劣る所です。

なぜならこのチューナは極端にうるさいところでは使えないからです。

それに、なくしたり壊しやすい所もあります。

カード型チューナー

出典:サウンドハウス

次に紹介するのはカード型チューナーです。

メリットは安価な所で、1000円前後のものもあります。

それに小型なので、演奏中も譜面台にも置けますし、持ち運びしやすいです。

デメリットは、クリップチューナーと違い、セッティングが大変なところです。

なぜなら、エレキギター、ベース、エレアコはシールドケーブルで繋がないとチューニングできないからです。

ちなみに、アコギの場合は、シールドケーブルがつなげません。

この場合は、チューナマイクと呼ばれるマイクをギターのボディーにつけてチューニングする必要があります。

そのため、チューナーマイクを用意しないとなりません。

しかも、チューナーマイクは外れやすいのです。

他には、チューナーについている内臓マイクでチューニングする方法もあります。

この場合、シールドも、チューナーマイクも必要ありませんがチューニングの精度が下がります。

他のデメリットは、チューニングが合っているかを目で判断しづらいところです。

ペダルチューナー

出典:サウンドハウス

次に紹介するのはペダルチューナーです。

これはエフェクターと呼ばれるギターの音色を変える機材と同じように、足元に置いて使うチューナーです。

専用の端子から受け取った信号を検出した電気信号でチューニングします。

クリップ式チューナーのように、楽器の振動で音を検知したり、カード型チューナーのようにマイクで音を拾う機能はありません。

ペダルチューナーのメリットは、エフェクターボードと呼ばれる、エフェクターをしまう箱に組み込んで使えるところです。

ですから、立ったままで操作できます。

それに、周りがうるさくてもチューニングに影響なく使えます。

また液晶画面が大きく、見やすいです。

デメリットは、持ち運びしづらいところです。

そして、エレキやエレアコ、ベースなどシールドケーブルを繋ぐことが出来る楽器でないと使用できません。

つまり、アコギは使用できないのです。

また、値段も安いものでも3000円程かかります。

ラックマウントチューナー

出典:サウンドハウス

次に紹介するのはラックマウントチューナーです。

これは、その名の通り、ラックユニットに組み込んで使うチューナーです。

そのため大型です。

メリットは、大型のため、液晶画面が見やすいところです。

デメリットは、大型のため、持ち運びしにくいところです。

他には、ピックアップと呼ばれる弦の振動を電気に変える装置が内臓されていない、アコギでは使用できないところです。

また、値段も高価で安いものでも6000円はします。

チューナーアプリ

最後に紹介するのはチューナーアプリです。

チューナーは、スマホの無料アプリでも様々なものが出ています。

私が使っているのは、無料ギターチューナーTN-1Gと言うものです。

このチューナーは、通常のレギュラーチューニングの他に、半音下げチューニングなど他の種類のチューニングにも対応しています。

無料とは思えない品質です。

デメリットとしては、スマホの内臓マイクで音を拾うのでアプリだけではなく、スマホの性能も良いものを使わないとならない所です。

ちなみに、先程の半音下げチューニングや、様々なチューニングの種類については下記の記事で詳しく紹介しています。

半音下げチューニングについて

ギターのチューニングのやり方、方法、合わせ方と種類

どのチューナーがよいか

今まで、5種類のチューナーを紹介してきました。

その中でどのチューナーを使ったらいいかをお話します。

家で一人で練習する時

家で一人で練習する場合は、スマホの無料アプリがおすすめです。

なぜなら周りの音がうるさすぎないからです。

それに、ライブの時と違ってすばやくチューニングする必要はないからです。

ですからクリップチューナーを使う必要もありません。

「チューニングが狂ってるな」と思った時に、スマホを出して、チューニングすれば良いのです。

以上より、家で一人で練習する場合は、スマホのアプリをおすすめします。

弾き語りなどソロで演奏する時

ギターの弾き語りなどソロで活動する場合、おすすめするのは、クリップチューナーです。

なぜなら、値段が安く、使い勝手がいいからです。

ギターのヘッドにつけるので液晶画面も見やすいです。

周りの音がうるさいとチューニングできない難点もありますが、ソロの弾き語りのライブではうるさすぎることもありません。

ですから、クリップチューナーをおすすめします。

バンドの場合

バンドで演奏する時は、ペダルチューナーをおすすめします。

なぜなら、バンドの場合は周りの音がうるさくなることがあるからです。

そこで、立ったままでも操作できて、周りがうるさくてもチューニングに影響なく使えるペダルチューナーが適切です。

またペダルチューナーは液晶画面が大きく、見やすいのでチューニングしやすいです。

ですから、ペダルチューナーをおすすめします。

他には、カード型チューナーでも悪くはありません。ただし、シールドとギターを取り付けてチューニングするのが手間になるデメリットがあります。

それでもペダルチューナーより安価なのは魅力的です。

ですから、予算に余裕がなければカード型チューナーを選んでもよいです。

まとめ

本日のお話はいかがでしたでしょうか。

話をまとめると以下の通りです。

・チューナーの種類は、クリップチューナー、カード型チューナー、ペダルチューナー、ラックマウントチューナー、チューナーアプリの5種類ある

・弾き語りで演奏する時はクリップチューナーがおすすめ

・バンドの場合は、ペダルチューナーがおすすめ

・家で一人で練習する場合は、スマホのアプリがおすすめ

と言うことでした。

チューナーと言っても様々な種類があります。

あなたの演奏する環境やスタイルによって適切なチューナーを選んでくださいね。

最後までご覧頂きありがとうございます。

   
関連ページ